第026回「『左』半身マヒ①」①/2
3コマ目の出来事を目の当たりにし、
これが左(半側)空間無視なのかと
実感するのでした。<半側身体失認>とは、
マヒ側の半身を認識していない状態です。
つまり、機能している右半身が全身の感覚という脳が
誤認識した状態で、マヒをしている半身は自分の身体と
認識していないので、この頃は半身がマヒしていると
いう感覚はないです。
その上、半側空間無視と半側を認識していない
状態なので、3コマ目の様な事になりました。
弟からすると、何故か「手」だけが自分の
右二の腕に触れているのか?誰かの腕だけの
感触はあるけど、左側には誰もいない
・・と、とても不可思議な感覚だったかと思われます。
空間認知は左脳右脳共に存在していますが
空間認知の殆どが右脳に局在しているというのが
定説化しているので障害としては、右脳側を損傷
すると半側空間無視などが表われ易いです。
同名半盲について↓
【前回】→第025回「吸引」
【次回】→第027回「『左』半身マヒ②」
<カテゴリ>→ OT(作業療法)リハビリ②
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
「脳のしくみ」カテゴリの記事
- 第048回「吃音症④」④/11(2009.06.24)
- 第047回「吃音症③」③/11(2009.06.24)
- 第046回「吃音症②」②/11(2009.06.24)
- 第045回「吃音症①」①/11(2009.06.24)
- 第043回「性格の変化」(2009.06.24)
「OT(作業療法)リハビリ①」カテゴリの記事
- 第157回「OT⑦『握る』」(2009.09.18)
- 第151回「OT⑥『腕曲げ』」(2009.09.17)
- 第148回「OT⑤『CI療法』」(2009.09.17)
- 第144回「OT④『支える』」(2009.09.17)
- 第136回「OT③『日常生活動作』」(2009.09.16)
「病状・後遺症の説明①」カテゴリの記事
- 第043回「性格の変化」(2009.06.24)
- 第034回「しびれ②」②/2(2009.06.23)
- 第033回「しびれ①」①/2(2009.06.23)
- 第032回「触ってみる」(2009.06.23)
- 第030回「食事」(2009.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント