第030回「食事」
脳神経外科病棟にて、脳神経外科の患者さんが
集まる食堂(デイルーム)で年齢層を観察していましたが・・
20代は弟一人。30代は女性の方が一人。
共に減圧開頭術を受け、髪を剃っていました。
40代の方は見当たらず、50代の方は男女二人。
お二人は急性期治療で早期で血栓を開通
できたのか、両手を両足を動かし、食事を
食べていました。脳神経外科なんで
一番発症率の高い脳梗塞が多いとはいえ
脳内出血、くも膜下出血か分かりませんが・・
大きな障害を残さず、助かっている方も存在
しています。あとは60代以上の高齢者の
方々が9割です。50代の男女の方以外の人が、
片側にマヒが残っており、マヒの状態が強い方は、
看護士さんやヘルパーさんに食事介護を
受けられてました。70~80歳ぐらいの女性
の方が減圧開頭術の痕があり、その方以外は
高齢者の方で減圧開頭術を受ける事は殆ど
ないんだな~と弟の見守りをしつつ、
周囲の観察ばかりしてました。
――――――――――――――――――――――――――――――――
食事中の見守りについては、スプーンとお箸が
あれば自分で口に運ぶ事できたので、介助は
しませんでした。
(お箸やスプーンを使う事もリハビリになるので)
左側に置かれている食事を見落とした時や
左の口元のおかずやゴハン粒が付いていた時の指摘、
トロミ剤を混ぜたお茶を作ったりなどをしてました。
【前回】→第029回「嚥下測定」
【次回】→第031回「刺激」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
「救急病院にて」カテゴリの記事
- 第107回「転院」(2009.06.28)
- 第106回「追い込み」(2009.06.28)
- 第101回「転院への面接③」③/3(2009.06.28)
- 第100回「転院への面接②」②/3(2009.06.28)
- 第099回「転院への面接①」①/3(2009.06.28)
「病状・後遺症の説明①」カテゴリの記事
- 第043回「性格の変化」(2009.06.24)
- 第034回「しびれ②」②/2(2009.06.23)
- 第033回「しびれ①」①/2(2009.06.23)
- 第032回「触ってみる」(2009.06.23)
- 第030回「食事」(2009.06.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント