« 第037回「再生医療①」①/4 | トップページ | 第039回「再生医療③」③/4 »

2009年6月24日 (水)

第038回「再生医療②」②/4

038

人工多能性幹細胞(じんこうたのうせいかんさいぼう)

胚性幹細胞(はいせいかんさいぼう)

札幌医大で行われている臨床試験は、

【骨髄幹細胞】が【神経幹細胞】に分化される為

脳神経の再生医療に応用されているという事です。

●6月25日追記です。

読売新聞朝刊でiPS細胞の臨床研究について書かれていました。

Ips

様々な疾患で苦しむ人々にとって救いになるといいですね。

【追記】2014.9.12

新聞の記事は2009年のなので本当に5年以内に

加齢黄斑変性症の人への手術が行われましたね。

本当すごいです。今後の臨床研究に期待です!

【追記】2016.1.6

2015年12月4日に行程表が変更されました。

Ips_2015124

【前回】→第037回「再生医療①」

【次回】→第039回「再生医療③」

ランキング→【リハビリ】

        【脳、神経、脊髄】

        【医療情報】

|

« 第037回「再生医療①」①/4 | トップページ | 第039回「再生医療③」③/4 »

再生医療」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第038回「再生医療②」②/4:

« 第037回「再生医療①」①/4 | トップページ | 第039回「再生医療③」③/4 »