第076回「原因不明」
全ての親戚を調べたわけではないので、脳梗塞を
発症した人が身内にいたのかは不明ですが・・・
後に深部静脈血栓症で入院し、血栓自体は他の原因で
できているという事が判明しました。この話もまた
原因自体もおそらく・・という事も含め、【維持期編】で描きます。
更新しました→第233回「生命保険」の回
「その後」というので描いてます。
ラクナ梗塞が脳梗塞を発症する原因の半数を占め、
高血圧が原因です。高血圧は様々な疾患
(脳梗塞、心筋梗塞)なども引き起こします。
高血圧になると、血流の流れも不安定になり、
臓器にも大きな負担がかかります。
中心血圧を測定し、自分の身体を正確に
把握しておく事をお薦めします。
中心血圧について→第004回「急性期治療」
【前回】→第075回「薬」
【次回】→第077回「光イタい」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
「病状・後遺症の説明②」カテゴリの記事
- 第081回「メガネ④」④/7(2009.06.26)
- 第078回「メガネ①」①/7(2009.06.26)
- 第077回「光イタい」(2009.06.26)
- 第076回「原因不明」(2009.06.26)
- 第073回「意思疎通②」②/2(2009.06.26)
「脳のしくみ②」カテゴリの記事
- 第089回「直観像記憶」(2009.06.27)
- 第088回「右脳の活性化④」④/4(2009.06.27)
- 第087回「右脳の活性化③」③/4(2009.06.27)
- 第086回「右脳の活性化②」②/4(2009.06.27)
- 第085回「右脳の活性化①」①/4(2009.06.27)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント