第080回「メガネ③」③/7
「融像」とは両眼視できてこそ、物体を立体に
捉える事ができます。
「斜視」は完全に眼球の位置が固定されている為、
「融像」はできません。
「斜位」は時々眼球が真っ直ぐに定まりませんが、
眼球は動かせるので、外眼筋を動かし、
眼球を真っ直ぐ調節している状態です。
あまりに斜位がキツイ(眼球が真っ直ぐ
向かない状態が多い)と、外眼筋を酷使し、
眼精疲労が酷くなる要因となります。
【前回】→第079回「メガネ②」
【次回】→第081回「メガネ④」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
「眼のしくみ」カテゴリの記事
- 第286回「緑内障」(2011.02.11)
- 第089回「直観像記憶」(2009.06.27)
- 第088回「右脳の活性化④」④/4(2009.06.27)
- 第084回「メガネ⑦」⑦/7(2009.06.26)
- 第083回「メガネ⑥」⑥/7(2009.06.26)
「リハビリ②」カテゴリの記事
- 第084回「メガネ⑦」⑦/7(2009.06.26)
- 第083回「メガネ⑥」⑥/7(2009.06.26)
- 第082回「メガネ⑤」⑤/7(2009.06.26)
- 第081回「メガネ④」④/7(2009.06.26)
- 第080回「メガネ③」③/7(2009.06.26)
「脳のしくみ③」カテゴリの記事
- 第092回「直観像のタイプ③」③/3(2009.06.27)
- 第091回「直観像のタイプ②」②/3(2009.06.27)
- 第090回「直観像のタイプ①」①/3(2009.06.27)
- 第084回「メガネ⑦」⑦/7(2009.06.26)
- 第083回「メガネ⑥」⑥/7(2009.06.26)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント