« 第083回「メガネ⑥」⑥/7 | トップページ | 第085回「右脳の活性化①」①/4 »

2009年6月26日 (金)

第084回「メガネ⑦」⑦/7

084

逆さメガネについては、それを装着して体験されている方の

HPがあるので、興味のある方は読んでみてください。

面白い視界で、人間脳はどんな環境でも適応してしまう

んだなと感心しちゃいました。

ヒヨコの逆さメガネを行ったのはエッカード・ヘス博士で

博士自身も逆さメガネを着用し、可塑性について

研究されていました。

テイラー博士について→ 第041回「再生医療とリハビリ」

               第071回「右脳の『芸術』②」②/2

               第072回「意思疎通①」①/2

キンカチョウの幼鳥が、父鳥の歌声を聴いてなければ

「歌う」という機能自体が備わってなかったという事です。

「右脳の活性化」にて順を追って説明していきます。

【前回】→第083回「メガネ⑥」

【次回】→第085回「右脳の活性化①」

<カテゴリ>→リハビリリハビリ①

ランキング→【リハビリ】

        【脳、神経、脊髄】

        【医療情報】

|

« 第083回「メガネ⑥」⑥/7 | トップページ | 第085回「右脳の活性化①」①/4 »

眼のしくみ」カテゴリの記事

リハビリ②」カテゴリの記事

脳のしくみ③」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第084回「メガネ⑦」⑦/7:

« 第083回「メガネ⑥」⑥/7 | トップページ | 第085回「右脳の活性化①」①/4 »