« 第114回「管理」 | トップページ | 第116回「回復期リハビリ開始」 »

2009年9月15日 (火)

第115回「靴」

115

【半身マヒの「靴」について・・】

●履き口が広い靴

●片手で足をしっかり固定する事ができる

・・以上の事から留め口がマジックテープの運動靴となります。

片マヒの足に対応した介護靴もありますが、弟はデザインが

気に入らなかったので、この様な靴になりました。

115_2

115_3

「痙性」マヒが亢進すると足首が内側に反っていきます。

寝たきりになると起こり易い症状なので、寝ていても

痙性マヒが亢進しない様にベッドの上でも色んな姿勢を

行わせる事が大切です。

(痙性マヒについて→第58回「マヒの種類」)

ベッド(床)で寝転びながら行える様々な姿勢について

リハビリ病院からプリントを頂きました。

見難いので(文章が不可解だったり、文字が途切れていたり)

絵を描き起こしてみましたが・・これでいいのだろうか・・?

と思いながらのアップです、が・・参考になれば幸いです。

Ta01_2

Ta02_2

Ta03_2

一人でできる姿勢も描きおこしてアップしてみました。

115ta004 115ta005

この他に体操も教えられています→第134回「リハビリ体操」

【前回】→第114回「管理」

【次回】→第116回「回復期リハビリ開始」

ランキング→【リハビリ】

        【脳、神経、脊髄】

        【医療情報】

|

« 第114回「管理」 | トップページ | 第116回「回復期リハビリ開始」 »

リハビリ病院にて」カテゴリの記事

リハビリ①」カテゴリの記事

病状・後遺症の説明③」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第115回「靴」:

« 第114回「管理」 | トップページ | 第116回「回復期リハビリ開始」 »