« 第134回「リハビリ体操」 | トップページ | 第136回「OT③『日常生活動作』」 »

2009年9月16日 (水)

第135回「PT③『確認』」

135

私もはめてみましたが、ヒザが全く曲げる事ができず、

昔のロボットの様にヒザの関節を曲げずに歩くカンジ

なので、身体の力が入っていない弛緩性マヒの頃、

全く動かす事ができない足を直立させる為に

長下肢装具でガチガチに固定し、直立させている

んだなぁと実感しました。

太もも部分まで固定するとヒザを曲げる事が

できません。自分の意思で曲げれる様になれば、

長下肢装具の太もも部分を取り外します。

長下肢装具の使用期間はひと月もないですが、

随分補助してもらったかと思います。

【前回】→第134回「リハビリ体操」

【次回】→第136回「OT③『日常生活動作』」

ランキング→【リハビリ】

        【脳、神経、脊髄】

        【医療情報】

|

« 第134回「リハビリ体操」 | トップページ | 第136回「OT③『日常生活動作』」 »

PT(理学療法)リハビリ①」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第135回「PT③『確認』」:

« 第134回「リハビリ体操」 | トップページ | 第136回「OT③『日常生活動作』」 »