第156回「PT⑦『後ろ歩き』」
片マヒになると歩行練習の時、足元を
見て歩いてしまいますが、見ながらだと、
ずっと見ながら歩いてしまう傾向なので
初めだけ足先の正しい位置を確認し、
その足の感覚を覚え、(反復する事で
脳が記憶→【大脳基底核】に
ついては→第160回「ゲームでリハビリ」)
それから足元を見ずに正しい姿勢を
意識して歩行すると美しく歩ける様になります。
鏡の前で自分の姿勢を確認しながら歩くのも効果的です。
【前回】→第155回「薬、減少」
【次回】→第157回「OT⑦『握る』」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
「PT(理学療法)リハビリ②」カテゴリの記事
- 第178回「PT⑨『歩行距離』」(2009.09.20)
- 第162回「PT⑧『階段』」(2009.09.18)
- 第156回「PT⑦『後ろ歩き』」(2009.09.18)
- 第150回「PT⑥『左への横歩き』」(2009.09.17)
- 第146回「PT⑤『右への横歩き』」(2009.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント