第158回「ST⑦『判定』」
認知ストリーニングにも色々あります。どの判定で評価
されるのかは、病院の方針別と思います・・
STの先生がストップウォッチで回答時間を
計りながら行っていたのも意味があったんだなぁと
漫画にするにあたり調べてみて理解しました。
【前回】→第157回「OT⑦『握る』」
【次回】→第159回「合算高額療養費」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
「ST(言語療法)リハビリ②」カテゴリの記事
- 第180回「ST⑨『罰ゲーム』」(2009.09.20)
- 第164回「ST⑧『記憶2』」(2009.09.18)
- 第158回「ST⑦『判定』」(2009.09.18)
- 第152回「ST⑥『ウィスコンシン・カード』」(2009.09.17)
- 第149回「ST⑤『トランプ』」(2009.09.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント