第181回「落語」
ここのリハビリ病院で、落語の寄席を行うのは
初めての試みで、どれだけの患者さんが集まる事かと
思いきや、100人ぐらい集まり盛況でした。
2007年~2008年に放送されていたNHK朝ドラ「ちりとてちん」
京本政樹さん目当てで初めて観た朝ドラでしたが、
この作品にめぐり合えた事自体かなりラッキーだったなぁと
感じます。ドラマは殆ど観ないですが、放送中は
毎日が楽しみでした。あまりにハマったので、
DVDBOXも全三巻購入しました。
買ってもいいと思わせる価値があるんでオススメです。
病院で寄席が開かれた時期も、放送が終了してから
数ヶ月経った頃なので生の落語が観れるなんて!!
っと興奮しました。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
今、ふと思い出しましたが・・・弟が脳梗塞で倒れた日も
当然「ちりとてちん」が放送していたのですが・・・弟が倒れて
朝に開頭手術をする事が決まり、自宅に帰った時も
気持ちを明るくしようと「ちりとてん」を観ましたが・・
草若師匠が亡くなる週だったので、気持ちがますます重くなった
思い出があります(苦笑)今だから平気ですが、当時は弟と重なり
別の意味で泣きそうになりました(笑)
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
あと弟が小学生六年生の時に行った臨海学校が、
ちりとてちんの舞台になった福井県で、
(ちなみに私の時は五、六年共に「林間学校」で
二年連続同じ山をしんどい思いして登ったのが、
憂鬱な思い出。弟の時に臨海が導入され、
ショックでした)若狭湾で泳いだり、若狭塗箸の
研ぎ出しを体験したりし、その若狭塗箸をもって
帰ってきました。私は貝が埋め込まれた箸の
デザインや持ち易かった事もあり、たくさんある
箸の中からこの若狭塗箸を選び、結構使ってました。
・・・「若狭塗箸」というのを知ったのは、ちりとてちん
を観て「あの箸やん!」って反応し
15年以上経ってやっと名前を覚えました。
![]() |
![]() |
ちりとてちん 完全版 DVD-BOX I 苦あれば落語あり(4枚組) 販売元:VAP,INC(VAP)(D) |
【前回】→第180回「ST⑨『罰ゲーム』」
【次回】→第182回「落語の効果」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
「リハビリ病院にて③」カテゴリの記事
- 第185回「退院」(2009.09.20)
- 第184回「先生方との別れ」(2009.09.20)
- 第183回「退院日決定」(2009.09.20)
- 第182回「落語の効果」(2009.09.20)
- 第181回「落語」(2009.09.20)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント