« 第250回「お薬は?」 | トップページ | 第252回「検査入院」 »

2010年2月23日 (火)

第251回「記憶を辿る」

251

初めてのてんかんを発症し、意識が回復した後、

会話をしましたが、記憶が結構とんでいるのでビックリしました。

一番初めはパチンコを打ってた事すら忘れていましたが、

徐々に繋いでいきました。結局、救急車の中で嘔吐した事や

手を組んで伸ばしていた事は最後まで思い出せませんでした。

弟の記憶はパチンコを打っていた所から、気が付けば、

救急車の中で横たわり、揺られていた所から記憶があり、

救急車に揺られながら、とりあえず何かあったんやな・・

いう解釈をしていたそうです。

脳内の異常発火により、記憶を司る「海馬」がマヒし、

機能してない状態で、手を組み伸ばしていた事や

嘔吐した事は記憶できなかったのでしょうね。

――――――――――――――――――――――――――――――

てんかんとは別ですが、海馬がマヒするというのは、

お酒を呑みすぎた時にも起こりえる事で、

お酒を大量に呑んだ人がよく口にする「全然記憶にない

というのは、お酒を呑まない方や酩酊状態になるまで

呑んだ事がない方には記憶が無くなるのは嘘だと思われがち

ですが・・・正しくは、記憶を司る海馬がマヒをした為、

記憶ができなくなった状態だからです。

私もお酒で記憶無くした事があり、知らない荷物がありビックリ

した事があります。(一緒に飲んでいた人が私の荷物と思い、

カバンに詰め込んだんですけどね)お酒は適量で呑むのが

一番です。(笑)

【前回】→第250回「お薬は?」

【次回】→第252回「検査入院」

ランキング→【リハビリ】

        【脳、神経、脊髄】

        【医療情報】

|

« 第250回「お薬は?」 | トップページ | 第252回「検査入院」 »

病状・後遺症の説明⑤」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 第251回「記憶を辿る」:

« 第250回「お薬は?」 | トップページ | 第252回「検査入院」 »