第319回「乳がん自己触診」
良性腫瘍の特徴として、
表面がツルツルしてて動き回るので判りやすい
かと思います。
一方、悪性腫瘍の特徴として
表面がいびつで、動かないってのが特徴です。
私が細胞診したのは、そういう形状ので
私も確かに感触的にそれだろうなぁというのが
確認できます。でも、悪性じゃなかったです。
二回とも同じ箇所をしたので悪性でないのは
ほぼ確定です。二回目に細胞診をした先生が
抜いた時に、細胞が崩れる事無く、
キレイだったので、検査にまわす前にガン
じゃないだろうなぁと思っていたみたいです。
とはいえ油断禁物です。マンガに描いたこの
一回目の検査から、一年後に総合病院で検査をする事
となり、二回目の検査でまた細胞診をし、(ついこの間)
また半年後にエコー検査を受ける事となりました。
先生がいうには半年後に何もなければ、三十代女性の
場合、2年に1度に乳がん検査すればいいという事です。
四十代になると1年に1度の検査を受けた方がいい
みたいです。とりあえず、わたしのガン体験記話は
ここまでです。あとはADHDの漫画をアップしたら、
慢性期編となります。
【前回】→第318回「乳がん検査⑦」
【次回】→第320回「AD/HD①」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
「癌④」カテゴリの記事
- 第319回「乳がん自己触診」(2011.02.13)
- 第318回「乳がん検査⑦」⑦/7(2011.02.13)
- 第317回「乳がん検査⑥」⑥/7(2011.02.13)
- 第316回「乳がん検査⑤」⑤/7(2011.02.13)
- 第315回「乳がん検査④」④/7(2011.02.13)
最近のコメント