第225回「転院手続き」
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弟がリハビリ病院を退院する前に、片付けましたが・・
今回は机と椅子を処分し、スチール棚を組み立てて、
床に座らせ、足の曲げ伸ばしができるスタイルで
パソコンをさせる様に模様替えしました。
生活スタイルひとつでも、注意が必要ですね。
毎日椅子を座って何時間もパソコンをしている人は
足の血栓ができるかもしれないので注意してください。
水分をとって血の循環をよくしたり、運動をしたりと・・
食生活などにも注意して、ドロドロ血にならない
様に心がけてください。
【前回】→第239回「重度障害者医療費助成」
【次回】→第241回「2008~2009」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今もなお、特に2月という時期は脳梗塞、心筋梗塞
などに注意しなければなりません。
脳卒中を発症し、障害が残った頃は不安を感じたり、
中には絶望と感じる方もいるかもしれませんが、
一年経てば、それなりに順応していくので、何とかなるものです。
【前回】→第240回「撤去」
【次回】→第242回「意識を失う」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
右側臥位(みぎがわがい)にする事で、嘔吐予防になります。
右半身を下にした時(右側臥位)、食物の逆流を抑えられますが、
左半身を下にする(左側臥位)と、食物が逆流しやすくなるので
注意が必要です。
【前回】→第241回「2008~2009」
【次回】→第243回「倒れた状況①」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弟に見せてなかったので、指摘されましたが・・・
弟と父の座った場所は反対です。左半身マヒをしている弟は
意識してなければ、重心が左へ行くようで、父が左側に
座っていた為、父の方へもたれ掛かったという事です。
修正するのが面倒くさいので・・(笑)このままにします。
【前回】→第242回「意識を失う」
【次回】→第244回「倒れた状況②」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
私は、漫画やアニメの著作物にパチンコが無ければ
とっくに止めてますが・・ついつい懐かしさで打ってみたりします。
全部のパチンコ台が光を多用しているわけでなく、
てんかんにならないぐらいに光を抑えているんだろうなぁ
と思える機種もあり・・弟が打っていた台ともう一つ、
光がキツイなと感じる台があります。
いっその事、昭和30年代ぐらいにあった
手打ちパチンコ(お祭りの夜店でしか
打った事ないです)と戻った方が色んな意味で
お客さん側にとって平和になる様な気がします(笑)
【前回】→第243回「倒れた状況①」
【次回】→第245回「パチンコとてんかん」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
リハビリ病院を退院してから一ヶ月後、お盆の頃にパチンコを
打ってた時は何事もなかった為、油断をしてました。「てんかん」と
いえば「ポケモンショック」が有名です。リアルタイムで、この放送
のフラッシュを見ていて、強い光=てんかんを引き起こす恐れが
あるって分かっていたのに、弟に注意を促さなかった事を猛省。
【前回】→第244回「倒れた状況②」
【次回】→第246回「てんかん・・・?」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
元旦という事もあるのか、到着まで10分近くかかった気がします。
救命だったら、これは厳しいですね・・・・
【前回】→第245回「パチンコとてんかん」
【次回】→第247回「救急車にて①」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
呼吸が安定していたとはいえ、意識は全く回復してなかったので
時間が経つほど、不安に駆られてきて・・問診表を記入するのに
手が震えていた事にビックりしました。救急隊員の方が
「書きましょうか?」と言われ、「いえ、大丈夫です」と
答えましたが、なかなか記入できず、見兼ねた救急隊員
の方が、「書きます」と言いながら強引に問診表と
ボールペンを奪っていきました。私もこれ以上は
書けないなと思ったので「お願いします」という
やり取りがありました。
【前回】→第246回「てんかん・・・?」
【次回】→第248回「救急車にて②」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
救急車がしばらく停車していたので、父が後ろのドアを持ち上げ
発進しないのか、訊ねてきましたが・・救急隊員さんに扉を
開けない様にと怒られてました(笑)
【前回】→第247回「救急車にて①」
【次回】→第249回「診断」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ADHDバックナンバー2011年5月28日からお読みください OT(作業療法)リハビリ① OT(作業療法)リハビリ② PT(理学療法)リハビリ① PT(理学療法)リハビリ② ST(言語療法)リハビリ① ST(言語療法)リハビリ② お金に関わる説明 お金に関わる説明① ブログの説明 リハビリ リハビリ① リハビリ② リハビリ施設見学 リハビリ病院でされた説明 リハビリ病院にて リハビリ病院にて① リハビリ病院にて② リハビリ病院にて③ 再生医療 医療制度説明 吃音症 慢性期で申請した事 救急病院にて 病状・後遺症の説明 病状・後遺症の説明① 病状・後遺症の説明② 病状・後遺症の説明③ 病状・後遺症の説明④ 病状・後遺症の説明⑤ 病状・後遺症の説明⑥ 癌 癌① 癌② 癌③ 癌④ 眼のしくみ 神経細胞① 神経細胞② 維持期で申請した事 維持期にて 維持期にて② 維持期にて③ 維持期リハビリ 維持期リハビリ① 維持期リハビリ② 羽生善治さん 脳のしくみ 脳のしくみ① 脳のしくみ② 脳のしくみ③ 脳のしくみ④ 脳のしくみ⑤ 薬について 説明 障害年金 障害年金①
最近のコメント