第253回「てんかん二回目①」①/3
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
弟がてんかんを起こすと決まって嘔吐します。
二回目以降てんかんを起こしてないので、
よく分からないですが・・・弟と出かける時は、
ビニール袋を所持します。
【前回】→第253回「てんかん二回目①」
【次回】→第255回「てんかん二回目③」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ワーファリンの副作用というのか・・
血がなかなか固まらない性質があります。
当時は一回3錠服用していたので、例えば
爪が伸びてて、皮膚を引っ掛けた事により、
少し傷つけたとしても、少しの出血でも・・
まるで鋭利な刃物で切りつけた様な
長~い血の線を見た時も、かなりビックりしました(笑)
【前回】→第255回「てんかん③」
【次回】→第257回「血が止まらない②」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| トラックバック (0)
鼻血が全然止まらず、箱ティッシュを
一箱消費されていた気がします・・・
余談ですが・・弟も少しは寝ましたが、
目が覚めてから、鼻の中に大量の
血が溜まっている感覚があり、それを
口から出そうと洗面台で血塊を出すと・・
弟の言うにはですが、自分の握りこぶし大
の血塊がボコッとでてきて、大変気持ち
悪かった様です。それだけまあ血が
固まって溜まっているものです・・・
ワーファリン恐るべし。
【前回】→第256回「血が止まらない①」
【次回】→第258回「血が止まらない③」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| トラックバック (0)
第232回「新しい薬」でワーファリンについての
注意を書いていますが・・ビタミンKはワーファリン
の効果を弱める働きがある為、ビタミンK
(納豆、青汁など)の摂取を禁じられてます。
逆に解熱鎮静剤はワーファリンの効果を強めてしまし・・
この「血が止まらない」回みたいに普段以上に血が止まらない
という事になるので、ワーファリンを服用されている方は
注意してください。
【前回】→第257回「血が止まらない②」
【次回】→第259回「血が止まらない④」
ランキング→【リハビリ】
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ADHDバックナンバー2011年5月28日からお読みください OT(作業療法)リハビリ① OT(作業療法)リハビリ② PT(理学療法)リハビリ① PT(理学療法)リハビリ② ST(言語療法)リハビリ① ST(言語療法)リハビリ② お金に関わる説明 お金に関わる説明① ブログの説明 リハビリ リハビリ① リハビリ② リハビリ施設見学 リハビリ病院でされた説明 リハビリ病院にて リハビリ病院にて① リハビリ病院にて② リハビリ病院にて③ 再生医療 医療制度説明 吃音症 慢性期で申請した事 救急病院にて 病状・後遺症の説明 病状・後遺症の説明① 病状・後遺症の説明② 病状・後遺症の説明③ 病状・後遺症の説明④ 病状・後遺症の説明⑤ 病状・後遺症の説明⑥ 癌 癌① 癌② 癌③ 癌④ 眼のしくみ 神経細胞① 神経細胞② 維持期で申請した事 維持期にて 維持期にて② 維持期にて③ 維持期リハビリ 維持期リハビリ① 維持期リハビリ② 羽生善治さん 脳のしくみ 脳のしくみ① 脳のしくみ② 脳のしくみ③ 脳のしくみ④ 脳のしくみ⑤ 薬について 説明 障害年金 障害年金①
最近のコメント