第331回「年金受給①」①/4
| 固定リンク
| トラックバック (0)
第264回「障害年金の申請②」のおさらいです。
事後重症による請求をした為、本来請求と比べ
概算20~30万減額するという事になり、やっぱり
大きい差だなと痛感しました。
【前回】→第331回「年金受給①」
【次回】→第333回「年金受給③」
| 固定リンク
| トラックバック (0)
障害基礎年金(国民年金)は1級、2級で支給年額が決まっており、
障害厚生年金(厚生年金)は厚生年金加入期間、
平均標準報酬月額に基づいて、受給額を算出し、
障害基礎年金の支給年額と合算され、併給されます。
【前回】→第332回「年金受給②」
【次回】→第334回「年金受給④」
| 固定リンク
| トラックバック (0)
初回の障害年金は遡及(そきゅう)月の分も含まれて
いるので、大きな額が振り込まれます。
弟は個人事業主なので会社が大変だったみたいで、
年金で借金などを返済してました。
【前回】→第333回「年金受給③」
【次回】→第335回「脳梗塞と睡眠薬①」
| 固定リンク
| トラックバック (0)
ADHDバックナンバー2011年5月28日からお読みください OT(作業療法)リハビリ① OT(作業療法)リハビリ② PT(理学療法)リハビリ① PT(理学療法)リハビリ② ST(言語療法)リハビリ① ST(言語療法)リハビリ② お金に関わる説明 お金に関わる説明① ブログの説明 リハビリ リハビリ① リハビリ② リハビリ施設見学 リハビリ病院でされた説明 リハビリ病院にて リハビリ病院にて① リハビリ病院にて② リハビリ病院にて③ 再生医療 医療制度説明 吃音症 慢性期で申請した事 救急病院にて 病状・後遺症の説明 病状・後遺症の説明① 病状・後遺症の説明② 病状・後遺症の説明③ 病状・後遺症の説明④ 病状・後遺症の説明⑤ 病状・後遺症の説明⑥ 癌 癌① 癌② 癌③ 癌④ 眼のしくみ 神経細胞① 神経細胞② 維持期で申請した事 維持期にて 維持期にて② 維持期にて③ 維持期リハビリ 維持期リハビリ① 維持期リハビリ② 羽生善治さん 脳のしくみ 脳のしくみ① 脳のしくみ② 脳のしくみ③ 脳のしくみ④ 脳のしくみ⑤ 薬について 説明 障害年金 障害年金①
最近のコメント